
ゲーム開発スタジオ、Artress Gamesによるゲーム「Understand」の紹介。
一言で:Understandとは
ルールを”理解”するパズルゲーム
概要
- ジャンル:パズルゲーム
- 開発者:Artless Games
- リリース日:2020年10月31日
- 価格:通常時410円、セール時307円
- プラットフォーム:Steam
- 日本語:無、英語がわからなくても問題なし
- マルチプレイヤー:無
- コントローラー:使用不可
- プレイ時間:20時間~
物語性 | ☆☆☆☆☆ |
ゲーム性 | ★★★★☆ |
難易度 | ★★★★★★★ |
コスパ | ★★★★★★ |
論理性 | ★★★★★ |
こんな人にお勧め
- 論理パズルが好きな人
- The Witnessが好きな人
ネタバレなし解説
ゲームについて、以下ストアページより翻訳。
Understandは「ルールを推測する」実験的パズルゲーム。各レベルで、あなたは試行錯誤を繰り返してルールを理解し、すべてのルールを満たすように線を引く必要がある。
このゲームは、端的に言えばパズルゲームである。ただしよくあるパズルゲームと違うのは、タイトルにもあるように「(ルールを)理解する」ことに焦点を当てている点である。The Witnessをプレイしたことがある人なら、それをイメージしてもらえれば。
なお、具体的に内容を述べるとこのゲームの面白さがなくなるので、今回の記事では最低限しかゲーム内容に触れない。
さて、これは一番最初のパズルである。チュートリアルなどなしに、さらに言えば画面上に存在するものの説明さえなしに、このパズルを解くことから始まる。画面上のものが意味することは、プレイしながら「理解」するしかない。
今度は、さらに発展したパズル。どう変化したかはパッと見てわかるだろう。しかしどういうルールでもって答えを導き出すのか、それは先ほどのパズルとこのパズルでは同じようなところもあるし、異なるようなところもある。
このゲームは、とにかく抽象的で、非常に難しいパズルゲームである。しかし論理的に考えることで答えが導き出せるようになっており、ひとたびルールを理解すれば納得いくようになっている。このゲームは、いうなればThe Witnessの洞窟にいきなり放り込まれるようなものである。本当に論理パズルが好きな人以外にはお勧めしづらいが、逆に好きな人ならばぜひプレイしてもらいたいゲーム。
どうしても攻略やヒントを見たい方はこちら