小粒ゲーム紹介42:LIBRARY (+攻略)

イギリスのゲーム開発スタジオ、Happy Snakeによるゲーム「LIBRARY」の紹介。

一言で:LIBRARYとは
・◡・

次回作、ROGOの紹介はこちら。最新作、QTの紹介はこちら


概要

  • ジャンル:一人称視点ウォーキングシミュレーター
  • 開発者:Happy Snake
  • リリース日:2018年8月10日
  • 価格:通常時205円、セール時102円
  • プラットフォーム:Steam
  • 日本語:無、ただし英語はほとんど出てこない
  • マルチプレイヤー:無
  • コントローラー:使用可
  • プレイ時間:~1時間
物語性 ☆☆☆☆☆
ゲーム性 ★☆☆☆☆
難易度 ★☆☆☆☆
コスパ ★☆☆☆☆
かわいさ ★★★☆☆

 

こんな人にお勧め

・◡・

 

ネタバレなし解説

ゲームについて、以下ストアページより翻訳。

LIBRARY(としょかん)は、きみのあたらしいともだちにものをなげたり、そとにあそびにいくかわいいげーむだよ。きみのめせんでかわいいとしょかんをたんさくして、ともだちとあそんで、へやにいって…

最初に断っておくが、このゲームは値段相応の体験を期待してはいけない・◡・←こんな顔をした、子どもの描いたようなキャラクター達がいる世界を歩き回るだけであり、クリアだけ目指せば1分足らずでクリアできる。このキャラクターのかわいさや、その子どもの絵にありがちな独特な世界観を楽しむゲームであるため、童心に帰ってプレイするとよいかもしれない。

本作は英語しかないが、ほとんど言葉は出てこないため気にしなくても良い。

なお、記事の内容があまりに薄いため、次のセクションにて攻略&実績の解除方法について記載する。

・◡・
・◡・

ストーリーはない。操作については、前後左右への移動と視点移動、ジャンプ、走る、扉を開けるなどアクション、封筒/本を投げるというだけ。

ゲーム性について。このゲームには、厳密には2つのゲームが搭載されており、1つは「MORNING POST」、1つは「LIBRARY」である。どちらも基本は一緒であるため、まとめて説明する。
一応、どちらのゲームにもゴールはあるにはあるのだが、別にエンドスクリーンがあるわけではない。そのため、基本は目的無く歩き回るor実績解除を目指すだけである。これも特別面白いわけではないため、あまりゲーム性は期待しないほうが良い。

select
MORNING POST・◡・ LIBRARY・◡・

このゲームは、ゲームというより、・◡・を楽しむだけである。同開発者の次回作以降は、多少はゲーム性が出たものの、それでも値段不相応な感じはする。しかし、・◡・に謎の魅力があるので、かなり寛容な心を持った人ならば、プレイしても良いかもしれない。翌日、次回作の記事を投稿する予定である。

攻略&実績解除方法

※ここから先ネタバレあり、それでもいい方はスクロール

それでは攻略を書いていく。実績の解除方法については、伏字をしているので反転して読んでもらいたい。


テクニック

下に向かって封筒/本を投げつつジャンプすると、無限にジャンプできる。これは、落下速度が一定以下なら空中でも使用可能である。これを使わないと、LIBRARYのゴールにはたどり着けない。
その他、Rキーでステージをリセットできる。

実績解除方法

COMPLETE MORNING POST

MORNING POSTを始め、家を抜けて庭に出る。

MORNING POST

MORNING POSTを始め、ポストに封筒を投げる。

mirrors don’t work like that

MORNING POSTにて、風呂場に行き、鏡を見る。(複数回見るorアクションする必要あり?)

escape the level

MORNING POSTにて、柵を乗り越えマップから落下する。

find the guy that really liked snakes

MORNING POSTにて、マップ外に行き、地面の下にいるヘビに囲まれたキャラクターに近づく。

COMPLETE LIBRARY

LIBRARYを始め、カタツムリとテントウムシ?的なキャラクターのいるテーブルから、上記テクニックを使い屋外へ出る。下のほうを見ると茶色い足場があるので、そこへ着地し、道なりに進む。

a long way down

LIBRARYにて、COMPLETE LIBRARYと同様に屋外へ出た後、周りを見渡すと、下の方に小さい白い足場が見える。そこにキャラクターがいるので、降りて近づく。

door wizard

LIBRARYにて、素早くすべての扉を開ける。