
オーストラリアのゲーム開発スタジオ、Sorathによるゲーム「Devil Daggers」の紹介。
一言で:Devil Daggersとは
大量に襲い掛かる敵を倒し続ける高難易度アーケードスタイルファストペースFPS
概要
- ジャンル:アーケードスタイルファストペースFPS
- 開発者:Sorath
- リリース日:2016年2月19日
- 価格:通常時999円
- プラットフォーム:Steam
- 日本語:無、英語力は必要なし
- マルチプレイヤー:無
- コントローラー:使用不可
- プレイ時間:∞
物語性 | ★☆☆☆☆ |
ゲーム性 | ★★★★★ |
難易度 | ★★★★★★ |
コスパ | ★★★★★ |
やりこみ | ★★★★★ |
こんな人にお勧め
- アーケードスタイルなFPSが好きな人
- Quakeなどのような昔ながらのFPSが好きな人
ネタバレなし解説
ゲームについて、以下ストアページより引用。
Devil Daggersはあなたの精神と技能を験します。
このゲームは、高難易度でファストペースなアーケードスタイルのFPSである。グラフィックを見るとわかるように、Quakeなどといった’90年代のFPSを意識したようなものとなっている。近年、こういったスタイルのゲームは珍しくないが、特にこのゲームのやりこみ要素は非常に充実しており、スコアアタックなどが好きな人は特に楽しめると思う。
なお、日本語はないが、メニューなどが読めればいいので特に英語力はいらない。
ストーリーについては、「奈落の底を舞台に悪魔の軍勢を倒し続ける」といった感じで、ほぼストーリーはない。もちろんエンディングなどもない。

操作について。基本は前後左右への移動とジャンプに視点移動、そして2(+2)種類のショットだけとシンプル。
ゲーム性について。目標はとにかく長時間生き延びることとなっている。実績も1つだけで、500秒生き残ることで解除されるので、それが当面の目標となるだろう。なお、体力の概念はなく、一撃でやられるため、500秒生き残るのは相当難しいものとなっている。
ショットは2(+2)種類あり、左クリックを押しっぱなしでスプレーダガー(連射)、左クリックタップでショットダガー(ショットガン)となっている。また、後述するジェムを入手することでさらにホーミングダガーが解除される。
ジャンプはいわゆるバニーホップが搭載されており、また足元にショットダガーで撃つことでTeamfortress 2のロケットジャンプの様に高くジャンプできる。さらに、タイミングは難しいがショットダガーを使ってダブルジャンプもできる。

敵を倒すとジェムを落とす。これを一定数入手することで、ショットが強化されていく。
詳しい仕様については、こちらのSteamガイドに日本語で非常に詳しく書いてあるので、こちらを参考にしてもらいたい。
総じて、高難易度だがやりこみ要素が半端ないゲーム。なお、このゲームはもともと498円だったのだが、開発者によると「次のゲームの開発資金を少しでも集めるため」価格が改定された。それでもやりこめば十分な値段のため、やりこみが好きならばぜひ。
なお、ネタバレなどは特にないため、「ネタバレあり感想」は省く。