今回の「Portal」紹介を以って、小粒ゲームの紹介は100回目を迎えた。当サイト開設から2年弱、山あり谷ありではあったが、とりあえずマイルストーン達成といった感じである。
…と思ったら、一通り書いた後に、小粒ゲーム紹介72の次が78になっていたことに気づいた。修正するのも面倒なので、100回ということにしてください。(特別企画で紹介したゲームも含めれば、余裕に100は超えると思うので、それでお願いします。)
いろいろとゲームに関することや、当サイトに関することをいろいろと書こうといますが、まずは当サイトを訪問してくださった方への感謝から述べたいと思います。
2年弱記事を書いたとはいえ、まだまだ至らぬ点も多く、特に最近は初期のころほどクオリティの高い記事が書けないこともしばしばあり、それでもできる限り更新を続けてまいりました。紹介するゲームのストックも徐々に減っていきつつある中、ゲームプレイと記事作成を続け、ようやくここまで来ました。これもひとえに記事を見てくださっている皆様方のおかげです。心から感謝を申し上げます。今後もできる限り週一更新を心掛けつつ、いろいろなゲームを紹介していけたらと思います。 -小粒ゲーム紹介所管理人 せうむ。
以下、思い出など。
開設の経緯
当サイトを開設したのは、一番最初に紹介したゲーム「DISTRAINT」による影響が大きい。それまで、もちろん安いゲームをプレイすることもあったが、メインはやはりAAAゲームであった(もちろん、現在でもAAAゲームはプレイしているが)。その中で、このゲームはバンドルで買ったものであったのだが、プレイして衝撃を受けた。
一言では言い表せれないほどの衝撃で、「このゲームのことをみんなに知ってもらいたい」と思った。しかし、どこで紹介すればいいものか、と思ったときに、ふと「この価格帯のゲームをまとめて紹介しているようなサイトはないな」と気づいた。そして開設した、という感じである。
なお、管理人の名前である「せうむ。」は「SEUM: Speedrunners from Hell」からとらせてもらっている。こちらも非常に優れたゲームで、あまりのすばらしさに未だに記事が作成できていない。このゲームを言葉にして紹介することの難しさは果てしないが、そのうち紹介できればと思う。
Portalについて
さて、100回記念で紹介したのは「Portal」だった。このゲームを選んだ理由に、「Steamで3つ目に買ったゲームだから」というのは書いた通りであるが、「人生で初めて買った、(フルプライスで)1,000円未満のゲーム」であることも大きい。
当時はまだ学生であり、PCゲームと言えばフラッシュゲームかフリーゲームが中心で、また安いPCだったためオンラインゲームも大半が遊べなかった。そして新しいPCになり、Steamを導入、おすすめのゲームを探していると「Portal」が出てきた。
安かったし、面白そうだったし、低スぺでも遊べるしで購入。そしてこのゲームをきっかけに様々なゲームをプレイして、今では1,500本も超えるゲームがライブラリにある。それだけに、「記念としていいんじゃないかな」と思って記事にした。
(ちなみに、最初に買ったSerious Samは、当時面白さがわからず「損した」と思ったが、現在はシリーズ全作品クリア済み。)
なお、もちろん大半の方がご存じのように、Portalに限らずValveが作ったゲームは素晴らしいものが多い。ゲーム性やストーリー性が非常に素晴らしい「Half-Lifeシリーズ」。クラス分けが画期的で、無料でも十分楽しめ、カジュアルでもガチでも楽しめる「Team Fortressシリーズ」。競技性の高さで未だ高い人気を誇る「Counter Strikeシリーズ」。4人で協力してとてつもない数のゾンビを倒す「Left 4 Deadシリーズ」。MOBAの金字塔の1つである「Dotaシリーズ」。そして、それらを大幅に拡張できるModの数々。何よりもSteamというサイト。Steamがなければインディーズゲームはなかなか表舞台に上がってくるのが難しく、また当サイトも存在しなかっただろう。そういう意味でも、記念としては十分なゲームではないかと思う。
Steam Greenlightがなくなったのは残念なことではあるが、今後もSteamにはお世話になっていくことだろう。
おわりに
ここまで個人的な語りが非常に多くなってしまったが、もしここまで読んでくださった方がいれば、こちらとしても記事の書き甲斐があるので、感謝を申し上げます。
ちなみに、大粒ゲームの方は次が50回目であり、100回までちょうど半分となる。そちらの100回が先か、小粒の200回が先かはまだわからないが、その際にはまた違った内容の記念記事にしたいと思う。
小粒ゲーム紹介100回突破おめでとうございます!
年に50本近くゲームを紹介するというのは中々大変だと思いますので無理せずやって頂ければと思います。
個人的な話ですが私もガキの頃portalとhalflife、TF2が一緒になったソフトをプレイして度肝を抜かれた覚えがあります。
そこから完成度は粗削りでも個性が光って新しい体験を感じられるインディーゲーメインに自然と移行していきました(portalは超大作ですけどもw)。
DISTRAINT、ホラーは率先してプレイするジャンルではないのですがやってみたいと思います!
>アハアハさん
コメントありがとうございます!
Portalなどがセットになったのは「The Orange Box」のことですかね。当時はXbox 360もゲーム用PCも持ってなかったのでプレイできませんでした。もしその当時プレイできたら価値観が今とは変わっていたかもしれませんね。
DISTRAINTシリーズは今年公式で日本語化され、まさに今Steamでセールをやっているので、やってみる価値はあると思います。(なぜかタイトルが「ドットホラーストーリー」になっていますが、実際はそこまでホラーではないです)